日々のこと 私が見た区役所バイト6 思わず言ってしまった言葉 昨年から短期アルバイトとして区役所のマイナンバー課で働いている私。 おとり調査員ですか?と言われてしまいそうですが、本当のパートアルバイトです。(^^; 周りは全員洗脳200%の中、たった一人ふつーに、おそらく誰よりもまっとうに生きてるだけなんですが、最近私のことを「宇宙人だから」と呼ぶ人が増えてしまいました。 「なん... Ma jolie
日々のこと 2022年 やっていきたいこと 2022年、これから何をやるべきかいろいろ考えていました。 昨年まではコロナワクチンの危険性についてを一番に書いていましたが、これからはグレートリセットやそれに伴う経済崩壊の対策、サバイバルな時期を健康に生き延びる食生活や自給自足の方法などに中心を移していこうかな・・と考えています。 2019年が終わって2020年にな... Ma jolie
日々のこと 私が見た区役所バイト5 日本が貧しくなる訳 夏から派遣でマイナンバーの仕事をしている私は、最近つくづく「これで日本がダメになったんだな・・」と思うことがあります。 それはジョブ型雇用を派遣会社からすることです。 「ジョブ型雇用」というのは、企業が人を採用するときに職務・勤務地・時間などの条件を明確に決めて雇用契約を結び、雇用された側はその契約の範囲内で働く・・と... Ma jolie
日々のこと マイナポイント最大2万円給付の罠 私が見た区役所バイト4 昨日仕事に行くと、リーダーその1が出勤してきた皆に 「これからまた人が増えるから。マイナンバーカードを作ると最大2万円もらえるでしょ」 と言いました。 自分達の荷物を机に置きながら口々に 「え!そんなの決定したんですか!?」 「ほんと?」 「もうほぼ決まったでしょ」 「それは究極の完全管理社会ですよ」 思わず思ったこと... Ma jolie
日々のこと 私が見た区役所バイト3 驚いたのはそれだけではありませんでした。 区役所のカウンター内にいる人はみんな職員だと思ってしまいますが、中に働いている人達は約7・8割が派遣のパートさんです。 そう、実際は公務員ではないのです。 勿論長くパートされていて社員さん顔負けの知識を身につけている方も沢山いますが、ほとんどは半年か1年の契約で、それが切れたら... Ma jolie
日々のこと 私が見た区役所バイト2 区役所・・その小さな社会は、まるで日本の中のどうしようもなく情けない部分を、わかりやすくさらけ出しているような場所でした。 電話のベルが鳴っています。 周りは皆、普通に仕事をしています。 5回目・・6回目・・誰も取らない。何も聞こえないかのように・・ 別にそんなに忙しくもなく、普通に仕事しているだけなのに、周りの6人、... Ma jolie
日々のこと 私が見た区役所バイト1・ 私はいま、短期限定で区役所のアルバイトに行っています。 コロナのせいで勤めていた不動産のアルバイトがなくなってしまい、どうしようかなぁと思っていたら、区役所に家族がお勤めしている友人が「官公庁・事務」でアルバイトを探してごらん、きっとあるよ・・と親切に教えてくれたのです。 聞きなれない「官公庁」というキーワードに「なに... Ma jolie
日々のこと どうやって阻止するか?の答えは どうイメージして形にするか 私の情けない話を書きます。 丁度今から10年前。 私は2011年の3・11の後、夏に個展を開かせていただきました。 その時の個展のタイトルは「ユニコーンと妖精の旅」 そしてそんな時期に好きなことをさせていただけることにどう感謝してよいかわからず、作品を販売していただいたお金を全額、日本赤十字に寄付しました。 今となって... Ma jolie
日々のこと 日に日に変わる状況と情報 8月からはじまった私のパート勤務は八時間半拘束で、実質7時間半勤務なのですが、その時間内はアスリートのように仕事をし続けています。 それでも夕方には仕事が終わるので仕事からは解放されますが、そのあと買い物をしたり夕飯の支度や家事をしたり・・となると、なかなか今日の世界の状況を調べている時間がありません。 やっと夜のニュ... Ma jolie
日々のこと 仕事の本質 物づくりをしている時、そこにどんな気持ちを込めるかで作品は全く違ったものになります。 長いこと物づくりをしてきて、一体何万時間私はものに心を入れてきたんだろうと考えることがあるのです。 人形作りのように顔のあるものを作っていらっしゃる方は、そのことを魂の底から熟知されていると思うのですが、心が全て形になって現われてしま... Ma jolie