日々のこと 信じたい解釈 昨日、ポスト真実という言葉を知りました。 調べていくうちに、2016年にイギリスのオックスフォード英語辞書が2016年の言葉として選んだことで世界的に広まったことを知り、参考に<ポスト真実の時代「信じたいウソ」が「事実」に勝る時代をどう生き抜くか>という本を購入してみました。 ポスト真実 (post-truth)とは、... Ma jolie
日々のこと 時代の転換期に ウクライナとロシア、様々な情報が飛びかっています。 今、何が真実で何がフェイクなのか、とてもとても分かりにくい状況で おそらくこれが近いのではないかと思うものはあるけれど、それすら半分しか信じないようにしています。 時代の転換期。 そんな生易しい言葉では、とても言えないような変わり目に入りました。 18世紀の産業革命か... Ma jolie
日々のこと センスなさすぎ。情けなさすぎ。 よく晴れた土曜日の朝、冷蔵庫の中に忘れ去られていた林檎を見つけたので、林檎のマフィンを作りました。 あっという間に焼き上がり♪ 楽しくなって、残りの林檎で次はタルトタタンを作りました。 キッチンからただよう美味しそうなバターやシナモンの匂い。。。 焼きあがるまでの間、ソファーに腰をかけたら 手元にある新聞に嘘のようなこ... Ma jolie
ウイルスやワクチン 広域火葬計画って何? 広域火葬計画ってナンデスカ?? 昨日初めてその言葉を知りました。 死人が多く出すぎて火葬場が満員で、どんなに待っても遺体を焼くことができないから、隣の都道府県でも協力しますってことです。 これは戦争中に適用されるようなものです。 政府はこんなことを先にやって根回しして、買い取りしたワクチンを打たせるようにしているんです... Ma jolie
日々のこと 私が見た区役所バイト7 私は宇宙人でもいい 区役所の体質には心底うんざりしながらも、素晴らしいリーダーや優しい同僚に恵まれ、半年間も楽しく仕事を続けてこれた私。 でも、もう最後の一か月の更新は辞退させてもらうことにしました。 それは私だけでなく残りの全員が同じようなことを考えていて、多分皆辞めてしまうでしょう。 マイナンバーの仕事は、私にとって区役所で働くという... Ma jolie
日々のこと 私が見た区役所バイト6 思わず言ってしまった言葉 昨年から短期アルバイトとして区役所のマイナンバー課で働いている私。 おとり調査員ですか?と言われてしまいそうですが、本当のパートアルバイトです。(^^; 周りは全員洗脳200%の中、たった一人ふつーに、おそらく誰よりもまっとうに生きてるだけなんですが、最近私のことを「宇宙人だから」と呼ぶ人が増えてしまいました。 「なん... Ma jolie
日々のこと 2022年 やっていきたいこと 2022年、これから何をやるべきかいろいろ考えていました。 昨年まではコロナワクチンの危険性についてを一番に書いていましたが、これからはグレートリセットやそれに伴う経済崩壊の対策、サバイバルな時期を健康に生き延びる食生活や自給自足の方法などに中心を移していこうかな・・と考えています。 2019年が終わって2020年にな... Ma jolie
日々のこと 私が見た区役所バイト5 日本が貧しくなる訳 夏から派遣でマイナンバーの仕事をしている私は、最近つくづく「これで日本がダメになったんだな・・」と思うことがあります。 それはジョブ型雇用を派遣会社からすることです。 「ジョブ型雇用」というのは、企業が人を採用するときに職務・勤務地・時間などの条件を明確に決めて雇用契約を結び、雇用された側はその契約の範囲内で働く・・と... Ma jolie
日々のこと マイナポイント最大2万円給付の罠 私が見た区役所バイト4 昨日仕事に行くと、リーダーその1が出勤してきた皆に 「これからまた人が増えるから。マイナンバーカードを作ると最大2万円もらえるでしょ」 と言いました。 自分達の荷物を机に置きながら口々に 「え!そんなの決定したんですか!?」 「ほんと?」 「もうほぼ決まったでしょ」 「それは究極の完全管理社会ですよ」 思わず思ったこと... Ma jolie
日々のこと 私が見た区役所バイト3 驚いたのはそれだけではありませんでした。 区役所のカウンター内にいる人はみんな職員だと思ってしまいますが、中に働いている人達は約7・8割が派遣のパートさんです。 そう、実際は公務員ではないのです。 勿論長くパートされていて社員さん顔負けの知識を身につけている方も沢山いますが、ほとんどは半年か1年の契約で、それが切れたら... Ma jolie